【ディズニー2022③】ソアリンとセンター・オブ・ジ・アース

ディズニー
Screenshot

どうも、めじろです。今回も前回からの続きでハロウィンに行ったディズニーリゾート旅のご紹介をします!

前回の記事はこちらからお読みいただけますので、よろしければ目を通して見て下さい😊⬇️

【ディズニー2022②】フードとショーとカチューシャと
どうも、めじろです。なんと仕事から帰宅して爆睡してしまったため、更新が遅れてしまいました💦今回も前回から引き続き、2年前のハロウィンの時期に行ったディズニーの動画のご紹介をさせていただきます!YouTubeチャンネルにて動画公開中です。今年...

また、私の運営しているYouTubeチャンネルにて動画を公開していますので、よろしければこちらもご覧ください。

YouTubeチャンネルにて動画公開中です!

今回はハロウィン期間中のディズニーリゾートに遊びに行った際の旅の紹介をしようと思っています!

私はディズニーにはあまり詳しくないので、ディズニーに詳しい友人と2人で行ってきました。

ソアリン:ファンタスティック・フライト

街並みが美しい

街並みが海外風でかなり美しいです、外を歩いているだけでも気分がとても良いです✨

ソアリンへ向かう道

アクアスフィア(地球)との写真撮影を終えて、今から向かうのはバケーションパッケージて予約したアトラクションの、ソアリンです。⬇️

https://disneyparks.disney.go.com/jp/disneyworld/attractions/soarin/

ソアリンは巨大なハングライダーに他のゲストと一緒に乗って、世界中の観光地を旅する雄大なアトラクションとなっています。

実際に空を飛ぶわけではなく、巨大なスクリーンにさまざまな風景を映してその中をハングライダーで飛んでいるように見せているアトラクションです。

その風景に応じて、風や匂いを感じられるようになっています。

ソアリンは今回の旅で初めて乗りました。

映像の中を飛んでいるのはわかっているのですが、本当に空を飛んでいるような感覚になります。

風景は今自分たちがいるのはディズニーシーから始まり、ピラミッドや、シドニーのオペラハウスなど実際にある各国の観光地の上を飛んで、最後はまたディズニーシーに戻ってくるので、

演出が世界一周の旅行に行ったように錯覚させるようなものになっていて、満足感がすごいです。

これは、まだ乗ったことがない自分の親にも体感してほしいと思うくらいすごかったです…。

ソアリンのアトラクション内

建物内は、空を飛ぶを現したような絵画が複数置かれていました。

この時のアトラクションの待ち列は大体100分ほどとなっており、ソアリンは基本的にはディズニーシーの中では1番待ち時間の長いアトラクションとなっています。

ソアリンアトラクション内

並んだ先にはこのような2列に分かれているゾーンがあり、右がDPAやバケーションパッケージなどの時間を短縮できるプランの列で、左側が普通に並んだ列となっています。

正確な人数は分かりませんが、左右の列それぞれ何名かずつが通され、ハングライダーに乗り込んでいくといった形式になっていると思われます。

ソアリンのDPAは今現在パークチケット1枚につき、1回2000円で購入することができます。

1回2000円は高くない?

個人的にはDPAの購入、もしくはバケーションパッケージを利用しての体験をおすすめしたいです。いつ見ても長蛇の列の印象があるので待ち時間でかなり疲れてしまうと思います💦

1回2000円を支払う価値は十分にあるアトラクションだと思うので是非ご検討いただければと思います✨

センター・オブ・ジ・アース

ソアリンを楽しんだ後は、バケーションパッケージの次のプログラムまで時間があったので並んでアトラクションに乗ることにしました!

センターオブジアース

選ばれたのはこちら!【センター・オブ・ジ・アース】

【公式】センター・オブ・ジ・アース|東京ディズニーシー | 東京ディズニーリゾート
東京ディズニーシーのアトラクション「センター・オブ・ジ・アース」の紹介ページ。

センターオブジアースは6人乗りのジェットコースターで、

ディズニーシーのオープンと同時にオープンした歴史の長いアトラクションです。

センターオブジアースは、同名の映画もあり、こちらも冒険物が好きな人には絶対に刺さる映画なのでぜひ観てほしいです✨️私は昔見て、大好きな映画です!

こちらのアトラクションは、最初はゆっくり地底火山の美しい景色の中をコースターで回っていくのですが、

途中から火山が活発になってしまい、火山から急いで脱出しよう…!ということで急加速するスリルもある楽しいコースターです!

火山から降りていく場面では一瞬空も見えますのでぜひ目を開けて見てみてください👀

乗り込むコースターはこちら⬇️

旅立つ仲間たちを見送る

地底を探索する乗り物ですから、金属製でかなり丈夫で、溶岩を被っても溶けなさそうな見た目をしています。

乗り場まで来るのに辺りの展示や、エレベーターを登る演出もとても楽しかったです!

これからどうなるんだろう…!と少し不安になってしまうような臨場感あるかんじです…!

こちらの【センター・オブ・ジ・アース】でもDPAを使用して待ち時間を短縮して乗ることができます。

パークチケット1枚につき、1回1500円で購入することができます✨️

絶叫好きは乗って損なし!

軽めの絶対アトラクションといった印象です、男女老若男女問わず楽しめるアトラクションですね✨️

※一部利用制限がありますので、そちらは公式サイトをご確認ください。

最後に

今回はここまでとさせていただきます。

2つアトラクションに乗りましたが、本当にどちら楽しかったです。

ソアリンはかなり待つのでDPAがオススメです、列が長くなると外で待つことになるので、ぜひご検討頂きたいです。

センター・オブ・ジ・アースはDPAもいいですが、私はいつも並んで乗っています。

1時間待ちと書かれていても実際は40分くらいで乗れたりすることが多いので(毎回とは限りません)、中の展示物も面白いのでぜひ見てみてください✨️

最後までお読みいただきありがとうございました🙏

ランキングに参加しておりますのでポチッとしてくださると励みになります🙇‍♀️

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました